XYLDを紹介S&P500カバードコールETF毎月分配型の高配当ETF、今回もやはり注意です

本ページはプロモーションが含まれています

以前、NASDAQ100に投資して、毎月分配型、配当利回り10%以上とうたわれている

QYLD グローバルX NASDAQ100カバードコール ETF を紹介しました。

>> QYLDを紹介 NASDAQ100カバードコールETF 毎月分配型の高配当ETF

今回は、S&P500カバードコールETFであるXYLDを紹介します。

XYLDはS&P500にカバードコール運用で投資するという手法となっており、高配当ETFとなっています。

カバードコールって何?

カバードコールの解説はこちらを参照ください

XYLDとは

グローバルX S&P 500・カバード・コール ETF

2013年12月から運用開始された、まだ運用期間が短いETFです。

NASDAQ100指数の株式を購入し、対応するコールオプションを売り、その利益を分配金として運用します

この表でリターンを見ると年10%相当分配金として配当金が得られます。これはおいしい。

XYLDはどこで買える?

XYLDは国内証券会社SBI証券、楽天証券、マネックス証券 などで取り扱っています



XYLDのリターン、配当実績、チャート

XYLD 年率リターン 
引用 https://globalxetfs.co.jp/funds/xyld/
XYLD月足チャート

コロナショックの下ひげで買えると結構よさそうな。。というかかなりプラスですね。

XYLDの月足チャートです。時折ひどい下落があるので注意ですが35-50$ぐらいのレンジにはおさまっています。

ただ、元の値段がそんなに増えていないので年率10%前後のリターンを維持できるのか問題がでてきます。

いわゆるタコ足運用問題になります

カバードコールは聖杯か?

慣れてきた方ですと、カバードコールETF買うより実際に自分でカバードコールを運用した方が手数料安いしよくない?となります。

オプションプレミアムが増える高ボラティリティー時期はカバードコールのパフォーマンスが良くなるとされています(が、大暴落時はそれまでのパフォーマンスを吹っ飛ばしてしまいます)

でも、周囲でそういう人みたことありますか?いないですよね。

つまり、カバードコールは聖杯では無く、長期運用には不向きです。

XYLDもタコ足運用に注意

カバードコールはレンジ相場、ブル相場で機能する戦略で下落には弱いです。

XYLDは遅かれ早かれ、その高配当を維持するためのタコ足型運用 そして

大暴落時に弱く配当は維持できず下がり、解約が相次いでファンドの維持が困難となります。

最後は繰り上げ償還で強制損切りとなります。

毎月分配型は要注意です。以下の記事も参考にしていただければ幸いです。

右肩上がりのNASDAQ, SP500に対するカバードコール戦略なら大丈夫説もありますが、どんな指数も下げ相場はありますのでひどいリターンを叩き出す可能性はあります顧客が増えれば増えるほどファンドの維持が困難になるので大暴落時は危険になってきます。

毎月分配型は要注意

ちなみに過去、他のカバードコール戦略を採用しているファンドの成績は?

こちらの記事にあるように

過去の成績からいってカバードコール戦略はひどいリターンを叩き出す可能性が高い。

結論、XYLDの高配当は魅力的だが最近はタコ足気味なので注意

今後くる下落を耐えられるのかという視点だとカバードコールはオススメしない。このあたりは高配当株投資と同じような感じです。

カバードコールは聖杯では無いのでプラス運用の方は適当なところで利確が良いかもしれません。

以上、参考になりましたら幸いです。



  • この記事を書いた人

drーharv

こんにちは、Dr. Harv です。専門医としてのキャリアを積む一方で、資産運用、副業、ポイ活にも取り組んでいます。 このブログ「dr-harv.com」では、日々の日常、投資の知見、趣味など幅広いトピックを扱っています。読者の皆様にとって何か役立つ情報を提供できれば幸甚です。

-市況, 資産運用