eMAXIS NASDAQ100インデックス信託報酬引き下げ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
dr-harv.comスマホヘッダー画像

2024年6月13日以降eMAXIS NASDAQ100インデックスの信託報酬率引き下げが行われました

投資家にとっては嬉しいニュースです。この記事では、信託報酬率の詳細な変更点とその影響について詳しく解説します。

税込税抜
2024年6月12日まで0.440%以内0.400%以内
2024年6月13日以降0.20350%以内0.1850%以内
eMAXIS NASDAQ100インデックス信託報酬

eMAXIS NASDAQ100インデックス

目次

信託報酬率引き下げの影響

投資信託の信託報酬率引き下げは特に長期投資家にとって非常に有益です。手数料が低減されることで、総資産に対するコストが削減され、リターンの増加が期待されます。

ETFと比較してもコスト面で差が無くなってきており、ETF購入のための為替準備など手間暇を考えると

投資信託の方が便利になっています。また、投資信託に付与される各証券会社のポイントも無視できませんね。

まとめ

今回のeMAXIS NASDAQ100インデックスの信託報酬率引き下げは、投資家にとって魅力的なニュースです。この変更により、さらに多くの投資家がこのインデックスに興味を持つことでしょう。コスト削減は長期的な資産形成において重要な要素であり、今後も目が離せません。

関連記事

あわせて読みたい
新NISAのつみたて投資枠にNASDAQ100を投資する方法とルール 新NISAでは、つみたて投資枠でNASDAQ100への投資が可能となりました。これは、高リターンが期待される一方で、ボラティリティも高いため、リスク管理が重要です。 それ...
あわせて読みたい
NASDAQ100の投資信託比較:投資初心者向け 以前、新NISA成長枠でNASDAQ100に投資する方法と注意点、NASDAQ100とその構成銘柄について説明しました。今回は、NASDAQ100に投資するための投資信託を比較してみたいと...
あわせて読みたい
【医師のNISA戦略】NASDAQ100は“劇薬”か、それとも“特効薬”か?成長投資枠での、賢い処方箋|2025年版 新NISAで「オルカン」や「S&P500」への積立を始め、資産形成の“標準治療”の重要性を理解した、先生方へ。 「もう少しだけ、積極的にリターンを狙いたい」 「ポート...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、現役医師のDr. Harvです。
このブログは、医師特有の「論理的思考」を武器に、多忙な同業の仲間たちの人生における3大テーマ【キャリア・お金・QOL】を最適化するための、戦略と実践録を発信するプラットフォームです。
単なる情報ではなく「思考のOS」をアップデートする、信頼できるナビゲーターでありたいと考えています。

目次