医師業務では、とにかく話します。また、気分を切り替えたりリフレッシュしたい瞬間は多いです。
外来にもマイボトルだったりお茶を持っていく人は多いと思います。条件としては、蓋付きでポケットにいれられるやつ。
というわけで、今回はオススメ飲料を紹介します。
注意点
患者さんの目は意識する必要があります。私の経験上飲料については、クレームがついたり病棟スタッフから注意されたりと幅広いです。病院のルールにもよりますが、ナースステーションや医師休憩室でのみ飲むことができるというのが一般的に思います。外来の場合は患者さんの診察の合間。デスクからは見えない位置におくなどの配慮はしておいた方が良いでしょう。
オススメお茶
定番のお茶です。カフェインレスもでてきており飲み過ぎによる不眠も気になりません。
キリン LAKURASHI 生茶 お茶 525ml PET
リンク
定番の生茶です。生茶は、生茶葉のような甘みと、香りが特徴で飲みやすいです。こちらは中身が通常品と同じラベルレスでお安くなっています。
伊藤園 ラベルレス おーいお茶 緑茶 カフェインゼロ 470ml
リンク
おーいお茶のカフェインレスタイプ。妊婦の方やカフェインが気になる方も安心して飲むことができます。
コカ・コーラ 一(はじめ) やかんの麦茶 ラベルレス 650mlPET
リンク
香ばしくてすっきりとした後味、カフェインゼロで、飲みやすい味わいのやかんの麦茶 です。容量が650mlなのでうれしいです。
水とまぜるだけのAGF THE LITRE
水とまぜるだけでドリンクができるAGFシリーズは場所もとらなくてオススメですね。味も
緑茶 烏龍茶 ほうじ茶 紅茶 ルイボスティー ジャスミン茶とあるので、合うものを探すだけでも楽しいです。
リンク
リンク
気分を静めるリラクゼーションドリンク
リラクゼーションドリンクのチルアウト。チルする。
リンク
チルアウトの関連記事はこちらも参考にいただければ幸いです。
以前ののど飴の記事もよろしければご覧下さい。