インデックス投資は安定度が違う【運用成績】

当ページのリンクには広告が含まれています。
インデックス投資は安定度が違う【運用成績】

インデックス投資は安定度がやはり違うなということで資金の大半をインデックスに集めています。

インデックス投資の場合は誰が買っても再現性を持って高いパフォーマンスを維持できます

現在のパフォーマンスの要因には円安も影響はしていますので、今後も安定しているかはわかりませんが世界的にインフレとなってきているので、株の方が安心感はあります

特定口座とつみたてNISAで運用中のインデックス投資ですが、安定しています。

目次

インデックスパフォーマンス(2023年8月末)

ポイント投資で運用しているAuカブコム証券です。原資はポイ活のポイントです。

こちらの記事にポイント投資についてまとめています。

>> ポイントを活用するためのポイント投資戦略

非レバレッジのNASDAQ100が強いですね。今後、利上げが落ち着くと恩恵を得られる銘柄だと思います。売り抜けるかどうか悩みます。

インデックス投資は安定感が違う

インデックス投資は敗者のゲームや多くの人、プロも勧める王道の投資手法とされています。私もインデックス投資ではなんとかリターンを得ることができています。

何に投資するのが良いのか?

何に投資するのが良いか迷ってしまうところかと思いますが、人気のある商品はSP500、オールカントリー、NASDAQ100 指数連動の投資信託などがあります。

こちらの記事で詳しく解説しているので、のぞいていただければ幸いです。

あわせて読みたい
【結論】オルカンとS&P500、どっちがいい?新NISAで“もう迷わない”選び方ガイド【2025年最新】 新NISAを始めよう!と意気込んだものの、多くの人がぶつかる最初の壁…。 それが、「オルカンとS&P500、一体どっちを買えばいいの?」という、究極の選択ではないで...
あわせて読みたい
新NISAで攻めるならNASDAQ100!成長投資枠で始める方法とおすすめ銘柄【2025年版】 新NISAで人気の「オルカン」や「S&P500」。安定的な資産形成の王道ですが、「もう少し積極的にリターンを狙いたい」「ポートフォリオにスパイスを加えたい」と感じ...
あわせて読みたい
NASDAQ100の投資信託比較:投資初心者向け 以前、新NISA成長枠でNASDAQ100に投資する方法と注意点、NASDAQ100とその構成銘柄について説明しました。今回は、NASDAQ100に投資するための投資信託を比較してみたいと...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、現役医師のDr. Harvです。
このブログは、医師特有の「論理的思考」を武器に、多忙な同業の仲間たちの人生における3大テーマ【キャリア・お金・QOL】を最適化するための、戦略と実践録を発信するプラットフォームです。
単なる情報ではなく「思考のOS」をアップデートする、信頼できるナビゲーターでありたいと考えています。

目次