NASDAQ100の投資信託比較:投資初心者向け

本ページはプロモーションが含まれています

以前、新NISA成長枠でNASDAQ100に投資する方法と注意点NASDAQ100とその構成銘柄について説明しました。今回は、NASDAQ100に投資するための投資信託を比較してみたいと思います。

投資信託とは何か?

まずは、初心者の方々のために、投資信託について簡単に説明しましょう。投資信託とは、投資のプロである投資運用会社が多数の投資家から集めたお金を一括管理し、株式、債券、不動産などに投資する商品のことを言います。投資家はその投資結果に応じて利益を得ることができます。また、価格変動にリスクがあるため、利益だけで無く損失を被る可能性もあります。

NASDAQ100とは?

NASDAQ100は、アメリカのテクノロジー中心の株式市場、NASDAQに上場している企業のうち、最も大きな時価総額を持つ100社を集めた株価指数です。アップル、マイクロソフト、アマゾンなどの大手テクノロジー企業が多数含まれています。

NASDAQ100に投資するための投資信託の比較

それでは、NASDAQ100に投資するための投資信託を比較してみましょう。まず、リターンですが同じNASDAQ100指数の運用となりますので違いはありません。

では、差は何かというとコストになります。

投資信託はプロが運用しますが、信託報酬を含む管理費用が必ず発生します。そのため、コストの低い商品の方が長期的に見てリターンが大きくなる可能性が高いです。

2023年、ニッセイNASDAQ100インデックスが登場し、管理費用が大きく下がっています。今後他の商品もコスト合戦をする可能性がでており注目です。

管理費用(含む信託報酬)
<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックス0.2035%
PayPay投信 NASDAQ100インデックス0.418%
eMAXIS NASDAQ100インデックス0.440%
NZAM・ベータNASDAQ100インデックス0.440%
インデックスファンドNASDAQ100(アメリカ株式)0.484%
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス0.495%

管理費用の安い商品に乗り換えた方が良いか?

既にNASDAQ100で運用をおこなっていて、管理費用が低い商品が登場した場合ですが、商品を売却して新しい商品に乗り換えると、売却益に対する課税(20%前後)が発生します。

なので、次からの購入分をコストのより安い商品にしておくことが望ましいでしょう。

また、既存の高コスト商品が資金流入を維持するためにファンドとしてもコストを減らして対抗してくる可能性も考えられます。

まとめ

今回はNASDAQ100の投資信託とコスト比較をおこないました。

投資にはリスクが伴いますので、自分自身で情報を収集し、リスクとリターンを理解した上で行いましょう。

  • この記事を書いた人

drーharv

こんにちは、Dr. Harv です。専門医としてのキャリアを積む一方で、資産運用、副業、ポイ活にも取り組んでいます。 このブログ「dr-harv.com」では、日々の日常、投資の知見、趣味など幅広いトピックを扱っています。より良い未来につながることをコンセプトにしています。読者の皆様にとって何か役立つ情報を提供できれば幸甚です。

-資産運用