ポイ活の交換先としてメインとなるAmazonギフト券。使い方と使いみちを解説します。
デジタルAmazonギフト券
ポイ活で手に入るAmazonギフト券はデジタルコードをチャージして使います。
Amazonギフト券の現金化は止めてくださいと公式よりアナウンスがでています。
Amazonギフト券の使い道
- Amazonで買い物、日用品の購入
- Amazon Pay利用、対応サイトからふるさと納税利用
- Kindle本を買う
- Amazonプライム会費の支払い
Amazonで買い物、日用品の購入
Amazon.co.jpであればたいてい何でも購入することができますね。日用品、まとめ買いも便利です。
Amazon Pay利用、対応サイトからふるさと納税利用
Amazonの決済サービス >> Amazon Pay Amazon Pay対応サイト一覧
Amazon Payですがふるさと納税に利用可能です。
寄付金をAmazonギフト券を用いて使用できるので無駄なく税金控除ができますので、オススメです。
Kindle本を買う
Kindle本もギフトコードで購入可能です。マンガでも実用本でも小説でもなんでもありますね。
Amazonプライム会費の支払い
Amazonギフト券は、Amazonプライム会費(月額プランは500円、年額プラン4900円)の支払いに利用できます。
Prime video, Prime reading、配送オプションが無料などの特典があります
Amazonプライムは30日間の無料体験がオススメです。
Amazonプライムはまず無料体験で試してみて、サービスを継続するか判断されることをオススメします。
大学院生の先生はよりおトクなAmazon Prime Studentも利用可能です。以下の記事も参考にいただければ幸いです。
Kindle Unlimitedの支払い
200万冊の雑誌、本が読み放題サービスのKindle UnlimitedもAmazonギフト券での支払いが可能になりました。ぶっちゃけ雑誌代だけでも元がとれるレベルです。

こちらは雑誌のラインナップの一部ですが、これら雑誌が読み放題になり加えて書籍200万冊以上が読み放題なので、初めての利用の方は30日間の無料体験を行いその価値があるか検討することをオススメします。
それでは、皆様良いポイ活ライフを。