オルカンと暴落について

当ページのリンクには広告が含まれています。
オルカンと暴落について

全世界株式に投資するeMAXIS Slim全世界株式オールカントリー(通称オルカン)、長期的なリターンも安定していることから人気のある指数となっています。

オルカンに投資しているときに、暴落にあったら?オルカンと暴落について今回記事をまとめてみました。

目次

暴落後のオルカン

暴落を乗り切ってしまえば、一般的に株価は回復します。全世界経済に投資するオルカンなら確実にその利益を享受することができます。

それこそが、オルカンに投資する最大の安心感といって良いでしょう。

三菱UFJ国際投信、オール・カントリーより引用(設定来チャート)

暴落時に買うことができれば

SP500とオルカンでSP500の方がパフォーマンスが上回ることはよく聞きますよね。

上のチャートを見てみるとわかりますが、オルカンは暴落後も確実に回復してきた実績があります。

つまり、暴落時にオルカンを買うことで取得価格を下げるだけでなくその後のリターンを増やすことができます。

タイミングや取得価格で変わってきてしまいますが、つみたて投資派にとって暴落時の買い増しは醍醐味と言えましょう。

SP500とオルカンのパフォーマンス差は暴落時の追加買い増しでひっくり返る可能性は十分にあります。

問題は、暴落をいつ認識するのか?余剰資金を残しておくべきか、投資しておくことが良いか を個々人のリスク範囲で決めないといけません。下落で投資しきってしまうと、最後に弾切れとなってしまうので少しずつ買い増ししながら増やしていくという手法をとっている方が多いようです。

全世界株投資への安心感

オルカンは全世界経済にベットする投資方法です。

実際は、アメリカの比率が高くSP500と似たようなパフォーマンスとなりますが、アメリカ以外の国にも分散されており世界分散とこれまでの安定したパフォーマンス実績から、暴落からの回復は十分期待できます。

この安心感もオルカンの魅力となっています。

関連記事

あわせて読みたい
オルカンの推移(パフォーマンス)を改めて確認してみる eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は絶好調で ちょっと高目だった手数料も大幅に減り大人気です。 今回は、オルカンのパフォーマンスも改めて確...
あわせて読みたい
【結論】オルカンとS&P500、どっちがいい?新NISAで“もう迷わない”選び方ガイド【2025年最新】 新NISAを始めよう!と意気込んだものの、多くの人がぶつかる最初の壁…。 それが、「オルカンとS&P500、一体どっちを買えばいいの?」という、究極の選択ではないで...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、現役医師のDr. Harvです。
このブログは、医師特有の「論理的思考」を武器に、多忙な同業の仲間たちの人生における3大テーマ【キャリア・お金・QOL】を最適化するための、戦略と実践録を発信するプラットフォームです。
単なる情報ではなく「思考のOS」をアップデートする、信頼できるナビゲーターでありたいと考えています。

目次