楽天ギフトカードは楽天が提供しているプリペイドカード(POSAカード)のことで、楽天キャッシュへのチャージが可能です。
この記事では、nanacoポイントを使って楽天ギフトカードを購入し、楽天キャッシュにチャージして、楽天証券の投資信託に投資する方法を詳しく解説します。

nanacoポイントの投資を検討している方にもおすすめの方法です。
nanacoポイントの投資方法
nanacoポイント投資はこれまでトラノコしか選択肢がありませんでしたが、本記事で紹介する方法で楽天証券も使用可能になりました。
nanacoポイント投資についてはこちらの記事で解説しています
本記事ではnanacoポイントを楽天キャッシュにチャージする方法を紹介します。
nanacoポイントの活用方法については
>> nanacoポイントの使いみちをしって、生活費を効果的に下げる
楽天ギフトカードの購入先
楽天ギフトカードは以下の購入先があります
- コンビニ
- スーパー
- ドラッグストア
- 家電量販店
- 書店、CDショップ など
nanacoポイントで楽天ギフトカードが購入可能
楽天ギフトカードはコンビニなどで購入できます。が、ポイントからギフトカードの購入は対象外となっていることが多いですが、
nanacoポイントは楽天ギフトカードの支払いに使えます
YahooショッピングのTポイント購入→楽天ギフトカード購入も可能ですが還元率で損してしまいます
結論として、nanacoによる楽天ギフトカード購入がオススメです
nanacoポイントの使い途についてはこちらの記事も参考いただければ幸いです。
-
nanacoポイントの使いみちをしって、生活費を効果的に下げる【医師ポイ活】
続きを見る
楽天ギフトカードを電子マネーで購入する方法
セブンイレブンでnanacoを使って購入する方法
nanacoはチャージする際に200円毎に1ポイント還元されます。
nanacoカードがまだの方はポイントサイト経由でおトクに作ることができます。
\今なら新規カード発行で4800pt/
ファミペイを使って購入する方法
ファミマTカードでファミペイにチャージ 0.5%+楽天ギフトカードの支払いにファミペイを使って200円毎に1ポイント の還元が得られます。
セブンカードプラスのおトクな作り方はこちらの記事も参考いただければ幸いです。
-
セブンカードプラスのおトクな作り方【ポイントサイト・セルフバック】
続きを見る
セブンカードプラス以外のクレジットカードはApple Pay経由
Apple Pay経由でnanacoにチャージする場合は、セブンカードプラス以外のクレジットカードが利用可能です。
三井住友ゴールドカードの修行にもつかえますリンク
三井住友カードについてはこちらの記事も参考いただければ幸いです
三井住友カードはA8.netセルフバック経由かポイントサイト【モッピー、ハピタス】経由がオトク
楽天ギフトカードの購入
注意点として、楽天キャッシュの記載のあるカードを購入してください。
コンビニのプリペイドカードコーナーにありますので、カードを持ってレジで購入できます。
金額指定タイプは購入したい金額を店員さんに伝えればOKです

楽天ギフトカードはオンラインで購入できる?
楽天ギフトカードはオンラインで購入できません。お店で購入する必要があります。基本的には現金購入ですが、nanacoを楽天ギフトカード購入に使用することができます(下で紹介しています)
楽天キャッシュのチャージ上限

楽天キャッシュはチャージの上限として1ヶ月 50万まで、1回のチャージ 50万円までという制限になっています。
積み立て投資目的では問題ないですね。楽天から上限額に引き上げが予定されています。
次に、nanacoから楽天ギフトカード購入ルートの実際の流れを紹介します。
nanacoで楽天ギフトカード購入
セブンイレブンで楽天ギフトカードを購入してきました。
店員さんに金額をお願いして、支払いは現金かnanacoが使用可能です。ここでnanacoポイントを使用します。
楽天ギフトカードの使い方

サイトにログインしてから楽天ギフトカードの裏にあるPIN番号を入力すればOKです

楽天ギフトカードを使って楽天キャッシュを受取ることができます
楽天ギフトカードの有効期限
楽天キャッシュ受取りまでの有効期限はカード購入してから6ヶ月間なので、注意して下さい。
楽天キャッシュをつかって投信積み立てを設定する方法
楽天証券の投資信託の積み立て設定から可能です。楽天キャッシュ自体は金額を設定すると、楽天カード側から自動引き落としになります。
楽天キャッシュの設定には楽天カードが必要
楽天カード作成にはポイントサイトモッピー経由がオトクです(無料登録・ポイント報酬があります)
詳細はこちら楽天カード作成はモッピー経由がおトク【7年ぶり最大22000円相当】
あとは好きな投資信託を積み立て購入で完了
今回はインデックスのeMAXIS Slim全世界を設定しました

ポイント還元報酬などはリスク無く、確実に効果があるので、長期運用の一助となれば幸いです。
楽天キャッシュ積み立てと楽天カード積み立ての併用を行うと月10万円積み立て可能になります。
現在、楽天カード積み立てを行っている方は、楽天キャッシュに切り替えを行うと、支払い額は同じですが、獲得ポイントが増えますので必ず設定しておくことをオススメします。
こちらもCHECK
-
楽天キャッシュ決済で投資信託を積み立てすると楽天カード+楽天キャッシュで最大10万円までポイント還元対象に
続きを見る
\ポイントサイトハピタス経由で11000ポイントおトクになる証券口座開設キャンペーン/
投資信託関連記事
投資信託は様々な選択肢があります。以下の関連記事も参考いただければ幸いです
楽天ポイント、楽天キャッシュ関連記事
楽天ポイントや楽天キャッシュの使いみちは以下の記事も参考下さい