楽天キャッシュからの楽天証券の投資信託への利用とポイント還元キャンペーンということで大変注目されています。
楽天ギフトカードは楽天が提供しているプリペイドカード(POSAカード)のことで、楽天キャッシュへのチャージが可能です。
楽天ギフトカードはどこで買える?
楽天ギフトカードですが以下の購入先があります
- コンビニ
- スーパー
- ドラッグストア
- 家電量販店
- 書店、CDショップ など
楽天ギフトカードを安く購入する方法
セブンイレブンでnanacoを使って楽天ギフトカードを買う
直接は安くなりませんが、nanacoにチャージする際に200円毎に1ポイント還元されます。
というわけでnanacoカードは持っておいて悪いことはありません。
ファミペイを使って楽天ギフトカードを買う
ファミマTカードでファミペイにチャージ 0.5%+楽天ギフトカードの支払いにファミペイを使って200円毎に1ポイント の還元が得られます。
ポイ活×楽天ギフトカード→楽天キャッシュ
楽天ギフトカードはコンビニなどで購入できます。が、ポイントからギフトカードの購入などは対象外となることが多いです。
ポイ活のポイントを楽天キャッシュで運用に回せればかなりおトクという話になります。
ポイ活のポイントから楽天ギフトカード購入可能なモノを調べてみましたが
どうやら、nanacoポイントは楽天ギフトカードの支払いに使えるようです
>> 医師のポイ活 で使えそうなポイントはnanacoポイントぐらいです(エムスリーでの楽天ポイント交換は還元率が悪い)
YahooショッピングのTポイント購入→楽天ギフトカード購入も可能ですがトクはしません(還元率損するのでおトクではない)
nanacoによる楽天ギフトカード購入が現状有効と考えられました
楽天edyと楽天キャッシュは互換性はないので注意して下さい
楽天ギフトカード
注意点として、楽天キャッシュの記載のあるカードを購入してください。
他のデザインですと、楽天ポイントがもらえて、楽天キャッシュではないので注意して下さい。
楽天キャッシュはチャージの上限として
1ヶ月 10万まで、1回のチャージ 10万円までという制限がありますが積み立て投資目的では大丈夫でしょう。
というわけで、nanacoから楽天ギフトカード購入ルートを今度行ってみます
nanacoで楽天ギフトカード購入
セブンイレブンで楽天ギフトカードを購入してきました。
店員さんに金額をお願いして、支払いは現金かnanacoが使用可能です。
楽天ギフトカードの使い方
サイトにログインしてから楽天ギフトカードの裏にあるPIN番号を入力すればOKです
楽天ギフトカードを使って楽天キャッシュを受取ることができます
楽天キャッシュをつかって投信積み立て設定
楽天証券の投資信託の積み立て設定から可能です。楽天キャッシュ自体は金額を設定すると、楽天カード側から自動引き落としになります。
楽天キャッシュの設定には楽天カードが必要です
楽天カード作成にはポイントサイトモッピー経由がオトクです(無料登録・ポイント報酬があります)
あとは好きな投資信託を積み立て購入で完了
今回はeMAXIS Slim全世界を設定しました
ポイント還元報酬などはリスク無く、確実に効果があるので、長期運用の一助となれば幸いです。