ブログ記事を頑張って更新。せっかく頑張って書いたブログ記事をTwitterで紹介したいですよね。
でも、せっかくアイキャッチも更新設定したのにTwitterでアイキャッチ画像が表示・反映されないことがあります。
アイキャッチの有り無しでクリックやアクセスに影響すると考えられるので、直せるものなら直したい。
本記事では、解決方法を紹介します
結論ですが、Card validatorが2022年7月頃にプレビュー機能を廃止していますがキャッシュ更新は可能なので
プレビューは表示されませんが、更新・反映されます。
Card Validatorでカード情報を更新
Twitterでは表示を高速化するためにTwitterのサーバーにキャッシュを保存しています。
ツイート直後は表示されていなくても、その後アイキャッチが表示されるようになることもあります。
また、この仕様では 一度登録された古いキャッシュが優先される。
一度登録→ブログ記事更新、修正→反映されない といった事態がおこります

Card validatorではTwitterのキャッシュ更新ができます
Card URLにブログ記事のURLを入力してPreview cardをクリックしてアイキャッチ画像が表示されればOKです。
Card ValidatorがOKでも表示されない場合
この場合、ブラウザのキャッシュの削除が有効なことが多いです。古いデータが優先されているケースで、更新が反映されないことがあります。
Safariの場合
キャッシュを空にする
Chromeの場合
その他の設定→その他のツール→閲覧履歴を消去
その他のブラウザの場合
同様に設定などから、キャッシュまたは閲覧履歴を消去 でOKです。
再度Card Validatorでカード情報を更新してみてください。
Card validatorのプレビュー機能は廃止に
2022年7月頃からCard validatorのプレビュー機能が廃止になったようです。
そのため何度試してもプレビューは表示されず、Unable to render Card previewと表示されます。
でも、よく見るとLogの表記にINFO: Card loaded successfully(カードのロードは成功)と表示されればちゃんと反映されるようです。
私もプレビュー表示されませんでしたが、少し待っていたところ反映されていました。
プレビューは表示されませんが、ブラウザのキャッシュ削除を行いCard validatorで更新を行えば良いようです。