drーharv– Author –

-
新NISAの配当金、非課税になるのはどこまで?|米国ETFと日本株ETFの違いと戦略を解説
新NISAでの配当金は非課税?まずは仕組みを確認 新NISA(2024年開始)の「成長投資枠」でETFや株式を保有すると、日本国内での配当課税は非課税になります。ただし、対象となるのは「日本の税金」だけです。 項目課税の有無日本国内の税金❌ 非課税(NISA... -
新しいBingでGPT-4が無料で使用可能に!
Microsoftは5月4日、新しいBingを誰でも利用できるようにしました。 新機能の詳細は、23日から開催の年次開発者会議「Build 2023」で発表される予定です。 特徴的なことに、BingのユーザーはGPT-4が無料で利用可能になっていることです。Chat-GPTでは現在G... -
オルカンとS&P500、両方買うのはアリ?「併用療法」のメリットと最適な比率を解説|2025年版
「オルカンか、S&P500か」。 この二大インデックスファンドの選択は、資産形成における、最初の大きな決断です。 しかし、その先に、こう考える方もいるでしょう。 「いっそ、両方に投資しては、ダメなのだろうか?」と。 これは、いわば「併用療法」... -
【医師が解説】1日1800kcalの「戦略的」食事術|多忙な日のパフォーマンスを最大化するメニュー
長時間の外来、息つく暇もない手術、そして深夜の当直…。我々医師の生活は、心身ともに消耗が激しく、食生活は乱れがちです。 しかし、その「食事」こそが、我々の知的・身体的パフォーマンスと、長期的な健康を支える最も重要な基盤です。 この記事では、... -
大学病院勤務医の実態調査を読む──医師の働き方改革は「研究と診療の両立」をどう扱っているか?
全国医学部長病院長会議から令和5年4月17日に 大学病院における医師の働き方に関する調査研究報告書についてというテーマで資料が公開されています。 この記事では、2023年に全国医学部長病院長会議から発表された調査報告書をもとに、大学病院の勤務医が... -
小児科バイトはやめた方がいい?内科医が避ける理由と実情を解説【専門外リスクと探し方】
小児科バイトはやめた方がいい?|専門外バイトの難しさとは 「医師バイトを増やしたい」と考える中で、小児科案件を見かけることがあります。 しかし私は、内科専門医である自分が小児科バイトをすることに対して、明確な理由から避けています。 なぜ小児... -
2023年、医師スポットアルバイト相場に変化の兆し!?【最新版】
医師スポットアルバイト相場を調べていたところ、医師スポットアルバイト相場が激変!? していることに気づきました。 https://www.dr-harv.com/post5971/ 令和5年5月以降は、新型コロナウイルス感染症の5類移行が大きな変化がありますね 新型コロナウイル... -
【医師の株式投資】MSワラントとは?ケアネットの事例で学ぶ、投資家が避けるべき資金調達
医療DXの流れに乗り、ケアネットは業績を大きく伸ばしています。コロナ禍により、その存在が一層認知されるようになりました。 本記事では、ケアネットが行った「MSワラント」について、その仕組みや公募増資との違い、発表内容、予定などをわかりやすく解... -
【医師の訴訟リスク学】「転医義務違反」で賠償命令も。自分と患者を守る、判断プロトコル|2025年版
「このまま自院で診るべきか、それとも高次機能病院へ送るべきか…」 臨床現場で、この判断に迷った経験のない医師はいないでしょう。この一瞬の判断は、我々医師の臨床能力と、プロフェッショナリズムが最も問われる瞬間の一つです。 そして、安易な「抱え... -
【医師の資産防衛術】仕手株の見分け方|高収入の医師が“カモ”にされないための、投資の基本
SNSで話題の急騰株。その魅力的なチャートに、心が動いた経験はありませんか? しかし、その背後には、我々のような多忙な専門職を“カモ”にする、巧妙な罠が仕掛けられているかもしれません。それが「仕手株」です。 これは、株式市場に潜む、一種の「病」...