私はブログの収益化をはじめるにあたりAFFINGER6(WordPressテーマ)を導入しました。
実際、ゼロからブログを立ち上げてすぐにGoogle Search Consoleで1位の記事が出るようになり非常に強いSEO効果を感じました。
はじめた頃はPVなんて10いくかいかないかなんですが、ブログに真剣に取り組むとなると「AFFINGER6」を選ぶことになると思います。
無料テーマより有料テーマ?
収益化を考えるならWordPress一択
かなり昔Bloggerでブログをやっていたことがありましたが収益化がほとんどできず、すぐやめてしまいました。その反省も活かして今回は有料テーマかつSEOに強いワードプレステーマであるAFFINGER6(WordPressテーマ)を選びました。実際、ほとんどのサイトはWordPressテーマを使っていることもわかりました。
AFFINGER6はセルフバックに対応していない
残念ですが、AFFINGER6はセルフバックには対応していません。ですが、他のクレジットカード作成時などのセルフバックキャンペーンを使えばすぐに元がとれます。AFFINGER6は14800円の有料テーマですが、買い切りという形なのですぐに元が取れると思います。セルフバックについてはこちらの記事も参考いただければ幸いです。
AFFINGERをオススメする理由!
AFFINGER6はブログのカスタマイズ機能が豊富ということもあるのですが、私としてはなによりSEO対策が強いワードプレステーマであること。
- テンプレートで見栄えの良いブログができる
- SEO対策がされておりブログ記事のGoogle評価が高くなりやすい、PVが増える
- PVが増えるとアドセンス、アフィリエイト共に強くなる
- 時間経過と共にドメインパワーが強くなり他の記事のアクセスも増え相乗効果をうむ
- カスタムがしやすく、慣れてくるとブログ効率がさらに上がる
実際ゼロからはじめた私のブログ記事でも収益化が可能になってきており、AFFINGER6を導入して良かったなと感じています。
ブログ初心者がブログをはじめるにあたり必要なものはPVと検索での上位表示です。AFFINGERであれば無料ブログよりもその効果は期待できると思います。有料なのでハードル高いと思いますが、セルフバックなどを駆使することでコストは下げられますし、元をとろうと思って気合いも入ります。
AFFINGER6がSEOに強いのはなぜか?
以下の理由があげられます
- SEOの内部対策がしっかりしている
- 記事単位でnoindex設定を行い質の低いコンテンツをGoogle検索から外すことができる
- サイトの表示速度が速いことで離脱率を低下!
- カスタマイズが高く見やすいサイトを作ることができる
WordPressのテーマ自体がSEOに対応してあるため、AFFINGER6を使うだけでSEO対策になっていることになります。
もし、無料テーマで苦戦されている方は有料テーマのAFFINGER6を試されることをオススメします。
AFFINGER関連記事
AFFINGER6でFontawesome 4.7.0を使ってヘッダーフッターアイコン表示を行う
今回はAFFINGER6でアイコン表示を行うためにいろいろやった結果とりあえずFontawesome 4.7.0に落ち着いた話です。 やりたかったことは 文字だけだと素っ気ないのでアイコン表示をやりたかったのです。 AFFINGER6での解決策 デフォルトではFontawesome 4.7.0の読み込みが外れているので、これをチェックします。解決します。 AFFINGER管理 > その他の設定 >Fontawesome 4.7.0 の読み込み Fontawesome 4.7のリンクはこちら 必要なアイコン ...
WordPressのページ内リンク設定【AFFINGER, アンカー】
ブログの記事内で、ページ内リンク設定の方法を紹介します。テキストから、指定場所に飛べるので、情報に早くたどり着くため離脱率の低下にも繋がります。 テキストリンク、アンカーを設定してページ内リンクを設定できます こういうテキストリンクです。あると便利ですよね。 >> まとめのページ内リンク ページ内リンク設定は簡単なのですぐに使えるようになると思います。 テキストにリンクを設定する テキストリンク、アンカーを設定してページ内リンクを設定できます まず、リンクさせる文字をドラッグした状態でリンクの ...
AFFINGER6スマホでのプロフィール画像が表示されなくなる|WordPress
AFFINGER6のブログを少しずつ調整していましたが、ある日スマホからプロフィール画像だけひょうじされなくなるという事態になってしまいました。 プラグインの影響が多いということで停止して経過を見ましたが、改善しませんでした。 今回はスマホ側のブラウザのキャッシュが原因でした。 スマホのブラウザのキャッシュが原因 意外に多いようです。画像が表示されない理由として、たまったブラウザのキャッシュが原因になることがあります。 その場合はブラウザのキャッシュを削除します Androidの場合1.「設定」を開き「ア ...
AFFINGER6の複数記事のコメントを非表示にする方法
AFFINGER6の記事のコメントを表示していても、あまりコメントがこずにスパムコメントで悩まされたりします。 あとコメントを表示していると結構スペースができて記事下にリンクなど表示させていても離脱してしまったりということもあります。 記事の編集画面からコメントの表示切り替えはできるのですが、100記事200記事となるとちょっと大変ですよね。 本記事ではAFFINGER6の複数記事のコメントをまとめて非表示にする方法を紹介します。 AFFINGER6で記事のコメントをまとめて非表示にする方法 記事投稿のペ ...
AFFINGER6でWordPressを6.0にアップデートしたら投稿編集出来なくなったのでダウングレードした件
なんとなくphpとかが関係している気もするのですが、WordPressを6.0にアップデートしたら AFFINGER6で投稿編集が出来なくなってしまいました。 症状は投稿編集画面が真っ白になってしまうというものでした。 かといってブログ表示などは問題ありません。ブラウザのキャッシュの削除で直るという記事もありますが、私は改善しませんでした。 今のところダウングレードで対応しています。Updateの改善などを期待するのが良さそうです。 →最終的にはブラウザのキャッシュとサーバーのキャッシュを削除すると改善し ...