Perplexity AIを試す

Perplexity AIが面白いということで試してみました。

Perplexity.aiはウェブクローリングした情報を要約する生成系AIで、出典ソースを明記するとともに、時事性のある質問にも正しく回答してくれます。

感想として、論文をガチで書くにはちょっと弱いかなと思いました。人に説明するときは十分な感じでした。

Perplexity AIとは

Perplexity AIは2022年12月に発表された世界初の会話型検索エンジンのサービスです。

Perplexityは無料で登録不要ですぐに利用できます

PerplexityAI[icon name="up-right-from-square" prefix="fas"]

Perplexityは最新の情報に対応

ChatGPTは、実はスタンドアローンでも動くプログラムで新しい情報には対応していません。

とくに文献検索はありもしない文献などをそれっぽく教えてくれます(嘘情報)。

Perplexity AIは主にウェブクローリングを高速に行う技術によって、ネット上にある情報をまとめてきて要約した文章を返してくれます。

つまり、Perplexity AIは最新の情報に対応してくれます

聞いてみました

糖尿病の治療ガイドラインを教えてください

瞬時に教えてくれるのは凄いですね。ブログとかはこれで十分な気がしてきました。

文献は時々間違うことがあるようです。

凄いの一言です。

ただし、論文を書くとなると原論文まで遡る必要があるのでこの辺りはPubmedやEllicitの方が良いかなと思いました。

ChatGPTの記事はこちらです

  • この記事を書いた人

drーharv

マイペース勤務医。コロナ禍で今までのキャリアパスも通用しなくなっており稼ぐ手段を模索。様々な運用、副業などを試しています。医師生活、子育て、趣味などについても書き連ねています。何か参考になるものがありましたら幸甚です。

-ツール