Perplexity AIを試す

当ページのリンクには広告が含まれています。
Perplexity

Perplexity AIが面白いということで試してみました。

Perplexity.aiはウェブクローリングした情報を要約する生成系AIで、出典ソースを明記するとともに、時事性のある質問にも正しく回答してくれます。

感想として、論文をガチで書くにはちょっと弱いかなと思いました。人に説明するときは十分な感じでした。

目次

Perplexity AIとは

Perplexity AIは2022年12月に発表された世界初の会話型検索エンジンのサービスです。

Perplexityは無料で登録不要ですぐに利用できます

PerplexityAI

Perplexityは最新の情報に対応

ChatGPTは、実はスタンドアローンでも動くプログラムで新しい情報には対応していません。

とくに文献検索はありもしない文献などをそれっぽく教えてくれます(嘘情報)。

Perplexity AIは主にウェブクローリングを高速に行う技術によって、ネット上にある情報をまとめてきて要約した文章を返してくれます。

つまり、Perplexity AIは最新の情報に対応してくれます

聞いてみました

糖尿病の治療ガイドラインを教えてください

瞬時に教えてくれるのは凄いですね。ブログとかはこれで十分な気がしてきました。

文献は時々間違うことがあるようです。

凄いの一言です。

ただし、論文を書くとなると原論文まで遡る必要があるのでこの辺りはPubmedやEllicitの方が良いかなと思いました。

ChatGPTの記事はこちらです

あわせて読みたい
【医師・研究者のためのChatGPT活用術】論文執筆から英文校正まで、生産性を劇的に上げる実践プロンプト集 日々の臨床、そして終わらない研究と論文執筆。我々医師の時間は、常に有限です。 もし、24時間365日、文句も言わずに働いてくれる、超有能な「デジタル研修医」がいた...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、現役医師のDr. Harvです。
このブログは、医師特有の「論理的思考」を武器に、多忙な同業の仲間たちの人生における3大テーマ【キャリア・お金・QOL】を最適化するための、戦略と実践録を発信するプラットフォームです。
単なる情報ではなく「思考のOS」をアップデートする、信頼できるナビゲーターでありたいと考えています。

目次