マイナポイント第2弾にd払いが対応

マイナポイント第2弾が2022年6月30日からはじまります。現在マイナンバーカードの普及率は40%といわれています

今回は、

  • 健康保険証としての利用申し込みで7500円相当のポイント
  • 公金受取口座の登録で7500円相当のポイント
  • 第1弾に申し込みしていない方は最大5000円相当のポイント

第1弾の申し込みを行っている方も、健康保険証としての利用申し込み+公金受取り口座の登録で15000円相当のポイント獲得チャンスとなっています

第2弾の申し込み期限は2023年2月末です

マイナンバーカードの保険証利用

マイナポイントの使い方 今回d払いが対応

マイナポイントは、キャッシュレス決済サービスにひも付けてポイント還元を受けられます。

楽天ペイでもPayPayでもd払いでもSuicaでもほとんどのサービスに対応しています

今回、第2弾でドコモのd払いが対応しました

d払いがマイナポイントに対応
d払いがマイナポイントに対応

d払いはdポイントを使いますので、

dカードはモッピー経由がおトク

dカードはdカードGOLDと通常のdカードがありますが、お持ちでない場合はポイントサイトモッピー経由で入会するとモッピーポイントで更におトクになります。

クレカ発行でも口座開設でも!モッピーなら特典とポイントをまとめてGET!

dカード GOLD Webでの新規入会キャンペーンで合計最大12,000dポイント(期間・用途限定)、モッピーPと合計最大29,500円相当おトク

モッピー経由のdカードGOLDはこちら

年会費無料のdカードは合計最大11000ポイントおトクになります。迷われる場合はひとまずこちらをオススメします。

モッピー経由の年会費無料dカードはこちら

  • この記事を書いた人

drーharv

内科医です。資産運用や副業など、さまざまな手段を試しています。このブログでは、医師としての生活、投資、趣味など、幅広いトピックを綴っています。読者の皆様にとって何か参考になる情報があれば、幸いです。

-ポイ活