ブログに関連記事を表示する|WordPress

Harvです。今日はWordPressブログに関連記事を表示するプラグインを紹介します。

関連記事を表示できると読者が他の記事にも目を通していただけるのでブログの滞在時間が伸びることが期待できます。

Yet Another Related Posts Plugin(YARPP) プラグインはブログの関連記事を表示してくれるプラグインです。

YARPPは関連記事表示のプラグインの中でもUpdateが継続しており最も広く使われているプラグインだと思われますので、今回紹介しています。

YARPPプラグイン インストール後

インストールして有効化でOK

あとは関連スコアなどを設定します。関連スコアを上げることでより精度の高い関連記事が表示されます。

設定が保存されないときの注意点

あとはセーブでOK。セーブされないときはWAFの設定をOFFして下さい。

注意!Conohaサーバーでのエラー対処法 プラグイン設定時はWAFを無効に

Conohaサーバー管理画面の セキュリティWAF設定 に進みます。

対象のドメインのWAF設定を無効に変更します。

完了です。関連記事が表示されるようになりました。

これでYARPPを使って関連記事が表示されるようになりました。お疲れ様でした。



  • この記事を書いた人

drーharv

内科医です。資産運用や副業など、さまざまな手段を試しています。このブログでは、医師としての生活、投資、趣味など、幅広いトピックを綴っています。読者の皆様にとって何か参考になる情報があれば、幸いです。

-AFFINGER, ブログ, ブログ設定