相場が下落するときに利益を上げることができる日経平均ダブルインバースの投資は、個人投資家から注目される投資方法の一つです。しかし、投資のリスクも大きく、うまく扱わないと大損をしてしまうこともあります。そこで、この記事では日経平均ダブルインバース投資での大損を回避するためのポイントを解説します。
日経平均ダブルインバースとは
日経平均ダブルインバース(1357)とは、日経平均指数の下落に連動して、その値動きの2倍の利益を得ることができる投資商品です。
日経平均が下がるとその指数変化の約2倍儲かる銘柄です
先物などで構成されているので、減価する性質があるのはレバナスなどと同様です。
日経の下落のヘッジに使う人が多く個人投資家からも人気のある商品です。
日経平均ダブルインバースのチャート
日経平均も2021年9月に30000円達成してからは3000円近く下がっているわけです。そりゃあ、ダブルインバースなら爆益だろうと
チャートを見てみて下さい。

チャートに全ての答えが詰まっています。
ダブルインバースの特徴とリスク
- 長期投資には向かない
- 信託報酬が高い0.88%
- 減価する
リスクはかなり高く、証券会社が儲かる商品ということです。下落ヘッジは先物を売る、プットを買うなどの選択肢も検討されることをオススメします。
ダブルインバース投資での大損を回避するためのポイント
ダブルインバース投資での大損を回避するためには、以下のポイントに注意することが重要です。
普通に投資するときわめて分が悪い投資になります
- ダブルインバースのチャートをしっかりと確認すること
- 日経平均との関係性を理解し、トレンドを読むこと
- ダブルインバースのリスクを理解すること
- 短期的な投資に限定すること
日経平均が下落することは日常茶飯事なので、ダブルインバースで利益をだすことは難しくないでしょう。
ただし、長期ホールドなどをおこなうと利益がなくなってしまう可能性も高いため利確を適宜行う、ロット管理をしっかり行うなどの対応が必要と思います。
関連記事
以下は関連記事です