医師に送る年賀状の宛名

2022-10-21

年賀状をどうするかは毎年考えます。これまでの経験上、医師に送る年賀状の宛名ですが「先生」を使います。

また、送っていただいた年賀状をみてみるとほぼ100%「先生」となっています。

医師への年賀状

私の経験ですが、ほぼ100パーセント。宛名は「先生」、結婚されている方は、はがきに家族写真がはいっている、一言手書きのメッセージ

がテンプレと思っています。狭い業界ですし、近況も知ることができるのでメッセージは書くようにしています。

◆個人に宛てた場合【先生】
医師、弁護士、教師、会計士、牧師、議員、作家、講師等、一般的に先生と呼ばれる特定の業種に就く人に対して使用される敬称です。
様などと二重敬称にならないように、先生のみの敬称として使用します。

紹介状で使う御侍史(おんじし)

医者になると見るいつも書いてある御侍史(おんじし)。ぶっちゃけあまり意味わかっていませんでした。

紹介状とかに記載する御侍史、御机下。電子カルテの紹介状にすら登場します。

御侍史(おんじし)は直接渡すのは失礼なので、秘書(侍史)に渡すという意味御机下(ごきか)は、机の上に置くほど重要ではないという意味だそうです。

年賀状外注

年賀状も、かなりやりとりする方が年々増えてくるので、年賀状の外注おたより本舗もオススメです。

  • この記事を書いた人

drーharv

マイペース勤務医。コロナ禍で今までのキャリアパスも通用しなくなっており稼ぐ手段を模索。様々な運用、副業などを試しています。医師生活、子育て、趣味などについても書き連ねています。何か参考になるものがありましたら幸甚です。

-雑記