ドコモユーザーではたまる機会の多いdポイントです。私はdポイントはこれまで貯めていなかったのですが、
携帯を格安SIMからAhamoに変更したりdカードを契約したりでdポイントを貯める環境になってきました。
以前、医師ポイ活で得たポイント投資について書いた際にdポイントはM3のみ交換可能であることがわかります。
dポイント投資は2つやり方がありますが、期間限定のポイントも投資に使うことができるのでポイントを余らせたくない、投資にできるだけまわしたいという方にはオススメです。
今回は、その貯めたdポイントの投資先を考えます。
貯めたdポイントの投資先は?
結論を先に。下記の2つであればどちらでも良いと考えます。どちらの方法でも期間限定dポイントを投資可能です。
- dポイント投資(大型アメリカ株 S&P500)
- 日興フロッギーでETFを買う
これでインデックス投資と同じパフォーマンスになるので損をする可能性はかなり低いと思います。私はフロッギーでETFを買っています。
dポイント投資
dポイントをそのまま運用するサービスです。dポイントを運用しdポイントで増えます。イメージがわきにくいと思いますので公式サイトをご覧下さい。
dポイントの期間限定ポイントも使用可能です。
オススメする「米国大型株」はTHEO+ docomoユーザー限定のテーマです。
米国大型株は限定テーマですが、その条件はTHEO+docomoを開設するだけでOKです。ややこしいので選んでいない方も多いようですが他のテーマ型と比較しても王道インデックスに準じていますので特に理由がないようでしたら、テーマについては米国大型株をオススメします。
日興フロッギーでdポイントで株、ETFを購入して投資
dポイント投資と変わらないかなあと思っていたのですが、日興フロッギーでは記事を読むだけでdポイントが貰えるキャンペーンなどに加えて、期間限定dポイントも全て使用可能でポイントを使い切ることができます(100pt単位)。 現在、5周年を記念して1記事あたりdポイント5ポイントになっています
日興フロッギーでの記事を読むだけでdポイントがもらえるキャンペーンですが、ほぼ毎日dポイントをもらうことが出来ますので、これだけでも
月100円程度になりかなりお得に感じます。
日興フロッギーはETFも扱っています。数は少ないのですが
1545 NEXT FUNDS NASDAQ100
1547 S&P500
を手数料無料、金額指定で積み立てることができるのでインデックス投資として堅く運用できます。
私はQQQとS&P500を気分で積み立てるのが好きなので、こちらを続けています。
他にも債券ETFや個別株もあるので数は少ないのですがいろいろ試すこともできますね。dポイントは全てこちらで運用しており、今後が楽しみです。
2022年2月の運用成績
SP500+QQQを積み立てています。