SBI証券のポイント投資には、Tポイント、Pontaポイント、dポイントの3種類があります。どのポイントを選べばいいのか迷っている方も多いかもしれません。そこで、今回はそれぞれのポイントの特徴や、どれを選ぶべきかについて調査しました。
結論はポイントの貯まり方に差はありません。
Tポイント、Pontaポイント、dポイントのどちらでも貯める分にはOKです。使用しているポイントによって決めるのが良いと思います。
SBI証券での投資信託購入を考えるとPontaポイントまたはTポイントがオススメです。
SBI証券のポイントサービス一覧
SBI証券では、投資に応じてポイントが貯まるサービスを展開しています。主なポイントサービスは以下の通りです。
- Tポイント
- Pontaポイント
- dポイント

取引に応じてポイントがたまる
国内株式手数料マイレージ(国内株式現物取引)→月間の合計手数料の1.1%相当のポイント
TポイントについてはSBI証券限定Tポイントがたまります

投信マイレージ(投資信託保有残高)

メインのポイント還元サービスになります。かなりオトクですが将来的には改悪される可能性は考慮しておいた方が良いと思います。
ポイント付与率の引き下げもあるようですが、月0.02-0.1%の付与率になります。投信毎に異なりますが、詳細はこちら
月間平均保有金額が1000万円以上の場合はポイント付与率が上がるのでオトクです。
eMAXIS NASDAQ100インデックスを例でみると0.1%→0.19%(1000万円以上)
100万円に対するポイントは 0.1%→1000円(年12000円)、0.19%→1900円 月間相当(年22800円)。
1000万円運用だと年間20万なので馬鹿にできません。長期保有のインデックスにピッタリですね。
ETFを貸株(カストック)すると貸株利率は年0.01%なので 投信のマイレージサービスを利用するのがかなりオトクに思いますね。

ポイント運用分を考慮すると投信 > ETF になりますね。
金・銀・プラチナ取引の手数料1%相当のポイント
新規口座開設 一律100ポイント
国内株式入庫 1回の移管入庫につき100ポイント
ポイント投資紹介プログラム(Tポイントのみ) よろしければこちらのリンクから登録いただくと100ポイントもらえます。
メインポイントを設定
Tポイント、Pontaポイント、dポイントのうちメインポイントを設定します。ポイントの貯まり方に差はないので、メインで使用しているかどうかで決めるのが良いと思います。
Tポイント、PontaポイントはSBI証券で投資信託を購入する際に使用することができます
複数ポイントを同時に貯めることはできないので、ご自身に合ったポイントを選ばれると良いでしょう。
メインポイントの反映タイミングは、手続き完了後、即反映となります
マイレージ等の付与対象ポイントは、毎月10日の0:00時点でメインポイントに設定されているポイントで付与いたしますので、上記を変更される際はご注意ください。
マイレージ等の付与対象ポイントは、毎月10日の0:00時点でメインポイントに設定されているポイントで付与です。
ポイント付与は1つのポイント種類だけなので、使用するポイントは決めてしまった方が良いように思います。

ポイント付与は原則翌月15日
ポイントをつかって投資信託の購入を行う
SBI証券では今のところTポイントとPontaポイントが投資信託の買付に使えます。
1ポイント=1円
私はTポイントで買付を行っています。dポイントは今のところ買付に使えません。いずれdポイントにも対応すると思われます。

dポイントでは買付に使用できない
注意点として、dポイントを貰うことができますがdポイントをSBI証券で買付に利用できません。
dポイントは日興フロッギーで投資信託の購入に使うことができます。
三井住友カードで投資信託をクレジットカード積立にすると最大2%のポイント還元
三井住友カードのクレジットカードで、投信積立の買付金額をクレジットカード決済とするとVポイントが貯まります。
Vポイントはdポイントに交換できますが、dポイントでは(今のところ)SBI証券での買付はできません。
ですが、Vポイントを使ってキャッシュバックを行うことで月の積立て分に対してポイントを利用することができます
毎月5万円の積み立てで2%→年間12000ポイントがもらえます
さらに三井住友カードをおトクに作る方法はこちら
>> 三井住友カードはA8.netセルフバック経由かモッピー経由がオトク

2023年3月から三井住友グループはOliveのキャンペーンをはじめているのでこちらもおトクです
まとめ
SBI証券のポイント投資には、Tポイント、Pontaポイント、dポイントの3種類があります。どのポイントを選ぶべきか迷っている方は、ポイントの貯まり方や、使い道を考えて選んでみてください。
三井住友カードとの提携を利用することで、ポイント還元も受けることができます。ポイント自体は現金と同じように投資信託の購入に使うことができます。
SBI証券のポイント投資は、投資信託を購入する際にポイントを活用できるメリットがあります。ぜひ、ポイント投資を活用して、効率を上げましょう。
ポイントサイトハピタス経由のSBI証券口座開設がおトクです