ポイ活でdポイントを貯めて生活費を削減する方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
dポイントを使って生活費コスト削減

医師ポイ活はAmazonギフト券がメインな交換先だと思いますが、他にもポイントを使って生活費を下げることができます。

dポイントは生活費コスト削減はもちろん、投資にも使えるので隙がないポイントサービスです。

各ポイントサイトでの交換先についてはこちらにまとめています

目次

dポイントは現状エムスリーのみ交換可能

エムスリーより

dポイント交換ですが数多くある医師系のポイントサイトからM3のみ対応しています。

M3はカードを持っておくと4%の交換率優遇がありますのでオススメします

M3でもらえるポイントは月10000-20000円分が相場です。

dポイントで生活費を削減する方法

公共料金の支払いにdポイント使う

ガス、水道、電気などの公共料金がd払いで支払い可能になりました

エンターテイメントや買い物での利用方法

d払いについてはこちら

買いもの、エンタテインメントだとWOWOW、TOHOシネマズ、FODなどなど

快活CLUB,ラウンドワン

ヤマト運輸、郵便局

タクシーサービスのGOも使えますね。

dポイントを使った投資

dポイントを用いた投資についてはこちら

d払いは月30000円までになります。

dポイントを効率良く貯める方法

dポイントを貯めるクレジットカードを利用する

まずは年会費無料のdカード 還元率1%

dカードを発行してdポイントスーパー還元プログラムを活用すれば、最大8%の還元

dポイントカード加盟店では買い物の際にカード提示でポイントがつくので還元率を上げることができます。

ドコモユーザーはdカードゴールドで貯める

毎月のドコモスマホ料金の10%がポイント還元

ドコモ光の料金も対象になりますので、これがオススメです

今後の医師系のポイントサイト交換のサービス拡大に期待

というわけで今後dポイントサービスが増えていくようならdポイントにがっつり変えて生活費コスト削減を行うことも相当に有力です。

今、M3はTポイントにして全部投資にしているんですが今後dポイントへの対応交換サイトが増えてくることを期待してポイントの使い方を考えようと思います。



関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、現役医師のDr. Harvです。
このブログは、医師特有の「論理的思考」を武器に、多忙な同業の仲間たちの人生における3大テーマ【キャリア・お金・QOL】を最適化するための、戦略と実践録を発信するプラットフォームです。
単なる情報ではなく「思考のOS」をアップデートする、信頼できるナビゲーターでありたいと考えています。

目次