Uncategorized– category –
-
KDDIの株主優待2025年度からの変更
KDDIといえばカタログギフトの株主優待が有名で人気優待株でもありました 株主優待についてアナウンスがあり、カタログギフトから変更となりました KDDIの株主優待が2025年度から大きく変更されます。これにより、株主にとってどのようなメリットがあるの... -
マネックス証券のおトクなキャンペーン
マネックス証券では2022年2月25日からマネックスカードで投信積み立てができるようになっています。 1.1%のポイント還元で大きな還元率となっています。 マネックス証券 マネックス証券のオススメポイント! ①クレジットカードを利用した積立では主要ネッ... -
2024年最新!JREポイントでおトクなどこかにビューーンキャンペーンと家族向けプラン
JREポイントを使ってお得に旅行できる「どこかにビューーン」キャンペーンが、2024年に新たな特典を加えて登場しました。特に家族連れ向けの「どこかにビューーン with キッズ」プランは注目です。この記事では、最新キャンペーンの詳細とお得な利用方法を... -
新NISAでのQYLD:高配当ETFの行方
2024年から始まる新NISA制度では、投資信託やETFの選択肢に制限があります。特に高配当で人気のあるQYLDのようなETFは対象外となっています。この記事では、新NISAでの運用が難しい理由と、代替案について詳しく解説します。 QYLDが新NISA対象外の理由 新N... -
高配当株の配当は新NISA以外でも非課税でもらえる方法
新NISAの魅力の一つに、利益や配当が非課税での受けとりがあります。 多くの方はご存じの通りです。 ところで、通常の特定口座を利用している場合でも、配当金を非課税にする方法があることをご存じでしょうか? 今回はNISA口座以外でも配当を非課税でもら... -
新NISAの枠を埋めることにした
楽天証券で新NISAに移行したのですが、設定したつもりが以前設定した特定口座が残っており 新NISAの方は現状 枠を大幅に残している。。。こんなハズでは 一応、今月のキャッシュつみたて分はできていました。この枠を使わないのは非常に勿体ない状況です ... -
福岡記念病院院長のインタビューが発表
日経Medical onlineばかりの記事だが、先日集団退職が報じられた福岡記念病院の 現病院長のインタビューが日経Medical onlineに掲載された(要、登録) 院長は病院を去る可能性を示唆しているが、集団退職の場合は 上層部との折り合いは例外はやはり無いと... -
2023年買って印象に残った漫画
2023年も様々な書籍や漫画を購入しましたが、2023年印象に残った素晴らしい漫画を紹介します なぜ今『東京ヒゴロ』を読むべきか? 2023年も数多くの漫画を読んできましたが、もっとも深く心に残ったのが、松本大洋『東京ヒゴロ』です。大手出版社を退職し... -
出張が多いのでビューゴールドプラスカードを手に入れた
ついに手に入れたゴールドカードはビューゴールドプラスカードについてご紹介します。 このカードは、出張が多い方にぴったりのアイテムです。 高いポイント還元率や充実した保険などの特典を詳細に解説します ビューゴールドプラスカードの特徴 高いポイ... -
新NISAつみたてにNASDAQ100を投資メリットとデメリット
新NISAのつみたて投資はオルカンや全米SP500に投資する方が多いと思います 成長枠ではインド投信や個別株など様々な選択肢があります 新NISAではNASDAQ100指数連動の投資信託も採用されることがきまりました ハイテク企業が集結するこの指数は高い成長力を...