Uncategorized– category –
-
ちいかわエポスカード作成はハピタス経由がおトク
ちいかわのクレジットカードにエポスカードがあります。このエポスカードをポイントサイトハピタス経由で作成すると今なら5000円相当のポイントが貰えるキャンペーン中です。 ちいかわエポスカード ちいかわエポスカード エポスカードは「マルイ」、「モデ... -
楽天ポイント改悪、次に切り替えるカードは?
楽天カードは2023年8月1日、カード利用額に応じて付与される楽天ポイントの 計算方法を変更する改悪を発表しました。11月請求分以降から、1回の買い物の利用額を基準に、楽天カード利用ポイントを計算することになります。 何が改悪かというと 個別の利用... -
NASDAQ100の投資信託比較:投資初心者向け
以前、新NISA成長枠でNASDAQ100に投資する方法と注意点、NASDAQ100とその構成銘柄について説明しました。今回は、NASDAQ100に投資するための投資信託を比較してみたいと思います。 投資信託とは何か? まずは、初心者の方々のために、投資信託について簡単... -
NASDAQ100リバランスとその影響
NASDAQ100は、米国のNASDAQ証券取引所に上場している非金融企業の中で、時価総額が最も大きい上位100社を選出した株価指数です。この指数の構成銘柄は、Apple、Microsoft、Amazon、Tesla、Alphabetなど、テクノロジーセクターを中心とした成長性の高い企業... -
楽天グループの株価下落で日本郵政が損失計上
楽天グループの増資発表後、株価が下落しています https://www.dr-harv.com/post8885/ 楽天グループのチャート 2021年頃からみると半分以下になっていますね。 日本郵政は850億円の損失計上 増資は赤字が続いているモバイル事業が原因と言われています。 ... -
💰【最新版】QYLDの分配金は減った?毎月配当型ETFの現状と今後の見通し
「毎月配当のQYLD、最近分配金が減ってない?」「買ってるけど、タコ足じゃないか心配…」 そんな疑問に答えるべく、QYLDの配当動向と今後の注意点をまとめました。 2022年は非常にNASDAQ100に対しては厳しい年でしたが、維持されているという見方もできま... -
Theo+docomoの手数料割引条件を再確認!
THEO+docomoには手数料割引があるのですが、手数料割引の条件を勘違いしており再確認しましたので、その詳細を共有したいと思います THEO+docomoとは? THEO+docomoは、資産運用を手軽に始められるロボアドバイザーサービスです。手数料割引システムがあり... -
ケアネットのポイント交換先追加を踏まえて再検討
ケアネットのポイント交換先が今回、追加となりました。早速、評価していきたいと思います。 ケアネットは安定してポイントがもらえる医師ポイントサイトです。 https://www.dr-harv.com/carenet/ ケアネットのポイント交換先追加 2021年11月以来のポイン... -
ChatGPTのCode Interpreterを使ってブログのリライト記事を自動化して教えてもらう方法
ChatGPTにCode Interpreterが実装されました。 Code Interpreterは、ChatGPT上でPythonのコードを実行できる仕組みで、アップロードしたCSVファイルのデータ等を解析し、データの分析やグラフの作成などにも応用できる。ファイルのサイズ制限はありますが... -
TポイントとVポイントをSBI証券のメインポイント切り替えを利用してまとめて投資してみた
SBI証券ではポイントを利用して、投資信託を購入することができます TポイントとVポイントの統合が発表されており、両ポイントでの投資が可能になるか待っていたところ、ついに対応しました 今回、TポイントとVポイントの両方を使用して投資信託購入をおこ...