drーharv– Author –

-
💰【最新版】QYLDの分配金は減った?毎月配当型ETFの現状と今後の見通し
「毎月配当のQYLD、最近分配金が減ってない?」「買ってるけど、タコ足じゃないか心配…」 そんな疑問に答えるべく、QYLDの配当動向と今後の注意点をまとめました。 2022年は非常にNASDAQ100に対しては厳しい年でしたが、維持されているという見方もできま... -
【医師のNISA戦略】NASDAQ100とは?S&P500との違いと、ポートフォリオへの「処方」を解説
新NISAで、オルカンやS&P500へのインデックス投資を始めた先生方。 その次のステップとして、「もう少し積極的にリターンを狙いたい」と考え、NASDAQ100という指数に興味を持った方も多いのではないでしょうか。 しかし、このNASDAQ100、S&P500と... -
Theo+docomoの手数料割引条件を再確認!
THEO+docomoには手数料割引があるのですが、手数料割引の条件を勘違いしており再確認しましたので、その詳細を共有したいと思います THEO+docomoとは? THEO+docomoは、資産運用を手軽に始められるロボアドバイザーサービスです。手数料割引システムがあり... -
ケアネットのポイント交換先追加を踏まえて再検討
ケアネットのポイント交換先が今回、追加となりました。早速、評価していきたいと思います。 ケアネットは安定してポイントがもらえる医師ポイントサイトです。 https://www.dr-harv.com/carenet/ ケアネットのポイント交換先追加 2021年11月以来のポイン... -
ChatGPTのCode Interpreterを使ってブログのリライト記事を自動化して教えてもらう方法
ChatGPTにCode Interpreterが実装されました。 Code Interpreterは、ChatGPT上でPythonのコードを実行できる仕組みで、アップロードしたCSVファイルのデータ等を解析し、データの分析やグラフの作成などにも応用できる。ファイルのサイズ制限はありますが... -
【医師の当直・夏】寝苦しい夜と“汗だく地獄”を乗り切る、4つの神アイテムと体温管理術
🌞 蒸し暑い当直室… 鳴りやまないコール… そして、汗でじっとりとした体… 夏の当直は、まさに体力と精神力のサバイバルゲームです。 高温多湿の環境は、我々の睡眠の質を著しく低下させ、脱水傾向を助長し、そして、集中力を奪う、パフォーマンスにとって... -
TポイントとVポイントをSBI証券のメインポイント切り替えを利用してまとめて投資してみた
SBI証券ではポイントを利用して、投資信託を購入することができます TポイントとVポイントの統合が発表されており、両ポイントでの投資が可能になるか待っていたところ、ついに対応しました 今回、TポイントとVポイントの両方を使用して投資信託購入をおこ... -
【NISA戦略】株主優待は「サテライト」で楽しむ。長期保有で輝く、個別株の考え方
新NISAの「成長投資枠」で、個別株への投資を考えている先生も多いでしょう。特に、株主優待は日々の生活を豊かにしてくれる、魅力的な選択肢に見えます。 しかし、やみくもに優待銘柄に投資するのは、私たちが以前の記事で議論した通り、大きなリスクを伴... -
新NISA成長投資枠の投資信託発表第1弾!
2024年1月から始まる新NISAの成長投資枠で買える投資信託1000本が発表されました 毎月、追加され2000本程度となる見込みです NISA成長投資枠の対象商品 Excelリストになっています インデックスファンド、アクティブファンドなどが入っています。 オススメ... -
THEO+docomoがdポイント入金対応になった
THEOはプロとAIが資産運用してくれるというサービスで下落リスクを軽減してくれます。 おまかせ運用ができるので、簡単にはじめられるというメリットがあります。 そんな、THEO+docomoにdポイントで入金できる機能が追加になりました。 期間限定ポイントも...