楽天グループが公募増資3000億円規模の報で希釈化懸念

当ページのリンクには広告が含まれています。
dr-harv.comスマホヘッダー画像

楽天グループが3000億円規模の公募増資の調整をしているという報が流れて、希釈化懸念で売られて下落しています。

楽天グループは携帯電話事業の投資がずっと続いており、また赤字が続いています。

社債の発行も携帯電話事業の投資であることが報じられています。

あわせて読みたい
楽天モバイル債について調べた 楽天モバイル債が1月発表されました。 楽天の社債、ドル建て債券を立て続けに発行しており、ニュースになっておりましたね。 先日もドル建て債券でしたが、格付けは下げ...
あわせて読みたい
楽天のドル債がジャンク債だった件 楽天のドル債について調べてみました。利率が10.250%だったんですよね。 先日、楽天のドル建ての無担保優先債の発行条件が発表されました。 年限2年のディスカウント債...

一方で、KDDIとの提携による最強プランが登場して、巻き返しが期待されています。

楽天モバイルの新プラン登場!最強プランの内容をレビュー

12日に発表した2023年1─3月期決算では825億円の最終赤字を計上しています。

今後、携帯電話事業が黒字化するかどうか注目です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、現役医師のDr. Harvです。
このブログは、医師特有の「論理的思考」を武器に、多忙な同業の仲間たちの人生における3大テーマ【キャリア・お金・QOL】を最適化するための、戦略と実践録を発信するプラットフォームです。
単なる情報ではなく「思考のOS」をアップデートする、信頼できるナビゲーターでありたいと考えています。

目次