結婚でもお付き合いでも仕事でもパートナーは、今まで出会った人の中で一番いい人を選びたいですよね。
本記事では、だいたい3割-4割(37%)ぐらいで最高の相手と出会う数学的に証明された方法を紹介します。
注意いろいろ前提条件があるので、あくまで参考程度に考えていただければと思います。
約37%の確率で最高の相手と出会う方法
まず、数学的に話をするために問題を提示します。わかりやすく結婚にしていますが、人を選ぶときも同様です。
最高の相手と出会う方法_問題
あなたの人生では、100人の異性と付き合うことができます。
付き合っている期間中にプロポーズすれば、必ず結婚することができます。相手は断りません。
ただし、前提条件があります(下記)
ただし、付き合えるのは1人ずつです。あったときに付き合うか決めないといけません。
また、一度別れた相手とは2度と寄りを戻すことはできません。
あなたは最高の異性と結婚するために、どのタイミングでプロポーズをしますか?
問題の確認
前提条件を確認します。
ただし、付き合えるのは1人ずつです。
また、一度別れた相手とは2度と寄りを戻すことはできません。
まず、普通に自分の適当なタイミングで相手を選ぶ場合は
1/100=1% が最高の相手である確率になります。
数学によってこの確率を約37% まで上げることができる方法を紹介します。
問題の答え
普通にやってはダメということで、戦略が必要になります。
方法はシンプルで
最高の相手と出会う方法
確率を約37%にする方法
- 100人のうち、最初の37人は切り捨てる。
- 38人目以降で、最初の37人の中の最も良かった相手よりも良い相手と出会ったらその人と結婚する。
残りの63%について
上記の方法で約37%の人が最高の相手と出会うことができました。
残りの約63%の人はどうなるのでしょうか?
- 約26%:2番目以下の人と結婚する。
- 約37%:結婚できない。
となります。
約2/3の確率でワンチャン最高の相手と出会います。が、残り約1/3では最初の37人の中に最高の相手がいた場合結婚できません。
秘書問題
今回採り上げた問題は、お見合い問題,結婚問題,最良選択問題などと言うこともあります。
秘書問題の数学的証明
Wikipediaに数学的証明があるので、こちらを引用させていただきます。0.368=37%です。

応用などについて
100人と出会うのは大変ですし、相手が絶対に断らないという前提条件のハードルが結構高いです。
現実に考え方を応用してみると
・若い時に出会った人とは結婚しない。その間に何人かとお付き合いをする。
・結婚を意識した年齢でつきあった人が、今まで出会った人と比べて良ければ結婚する。
ボリュームをおとして10人つきあうと仮定してはじめの3人はお付き合い、4人目以降ではじめの3人より良いなと思えば、その人が最高の相手である確率が高いという話になります。5人だったら2人目お付き合い、3人目以降から。
何を持って良いと考えるかとか、突っ込みはありますが。。
なんかつきあっている人をひょいひょい変えているタイプの方が最終的にいい人と出会うみたいな結論ですね。
初恋の人が運命の人というのもロマンチックな話ですが、
別れたからといってあきらめず恋に積極的になった方が、最終的にいい人と出会う確率が高くなると考えれば悪い結論ではないように思います。
前提条件のハードルが高いので、現実はそう上手くはいきませんが。待っているよりは積極的になった方が良いという話で私は考えています。
運命の人って3人いるという話
人には運命の人が3人いると聞いたことがないでしょうか?その人にいつ会えるかは人によって違うと言われています。
今回の秘書問題の結論でも、10人つきあうと仮定した場合確率的にも3-4人目で一番良いと思う人が高いわけですから、それなりに正しいとも言えますね。
運命の人との出会い方ですが、やはり積極的に出会いを求めることが大事ですよね。
なかなか前に踏み出せないという人、お相手に対して不安や、関係に悩みがある方は
国内最大級の占い師数をほこるココナラで占ってみるのもいかがでしょうか?
電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中
本記事でとりあげた秘書問題は残酷すぎる成功法則にてとりあげられています。