オルカンの推移(パフォーマンス)を改めて確認してみる

当ページのリンクには広告が含まれています。
オルカンの推移(パフォーマンス)を改めて確認してみる

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は絶好調で

ちょっと高目だった手数料も大幅に減り大人気です。

今回は、オルカンのパフォーマンスも改めて確認してみたいと思います。

あわせて読みたい
オルカンの信託報酬なんと半額に引き下げ、業界最低水準へ 三菱UFJ国際投信は「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」の信託報酬を、2023年9月8日から業界最低水準となる 年0.05775%に引き下げると発表しました。この変...

三菱UFJ国際投信、オール・カントリーより引用(設定来チャート)

コロナショックも乗り越え右肩上がりといって差し支えないチャート。2022年はナスダックなどが金利上昇にて大きく下げたのに対してヨコヨコで下げ渋ったわけですね。

騰落率は101.91%、直近1年14.62%と買ってホールドしているだけで満足できるリターンを得られていることでしょう。

為替ヘッジを行わないため、リターンの多くは円安によってもたらされていることに注意は必要です。

SBI証券のランキングをみても、1,2位を独占しており投資家から大人気の銘柄となっています。

SBI証券より引用

目次

日本株をいれるかいれないかどちらが良いか?

オールカントリーは全世界投資する商品ですが、国毎に比率が異なります。

eMAXIS Slim全世界株式目論見書より引用

日本は全体の5%程度なんですね。なので、日本への投資あり無しで大きな変化を生みにくいのではと思います。国内株をたくさん保有している方は日本株除くに投資して、PF全体の調節を行う考えもあります。

オールカントリーとSP500どっちに投資するのが良いのか?

良く話題になりますが、こちらの記事で考えておりますので興味がありましたら参考いただければ幸いです

あわせて読みたい
【結論】オルカンとS&P500、どっちがいい?新NISAで“もう迷わない”選び方ガイド【2025年最新】 新NISAを始めよう!と意気込んだものの、多くの人がぶつかる最初の壁…。 それが、「オルカンとS&P500、一体どっちを買えばいいの?」という、究極の選択ではないで...
あわせて読みたい
オルカンとS&P500、両方買うのはアリ?「併用療法」のメリットと最適な比率を解説|2025年版 「オルカンか、S&P500か」。 この二大インデックスファンドの選択は、資産形成における、最初の大きな決断です。 しかし、その先に、こう考える方もいるでしょう。 ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次