マイクロ先物の手数料について

当ページのリンクには広告が含まれています。
trade

日経225のマイクロ先物とミニオプションが導入されることが決まりました。

少額からはじめられるのでありがたいことではあります。

マイクロ先物は日経225miniの10分の1。ミニオプションも10分の1として開始となります。

先物商品取引単位
日経225先物1,000円
日経225mini100円
日経225マイクロ先物10円

証拠金は先物ラージがだいたい100万、ミニが10万なのでマイクロは1万円の証拠金で開始することができると思われます

目次

マイクロ先物の手数料

PR TIMES松井証券より引用

さて、問題の手数料である

マイクロ先物は10円単位で売買をするのだが先物価格1ティック5円で動くと思われるので1枚当たり50円で売買。

だから、1枚でスキャして50円利確すると半分近くが手数料でもっていかれる。

ミニは40円ぐらいの手数料で500円売買なので、マイクロ先物の手数料は明らかに割高である。

これだけ手数料が高いと、相当な勝率でないと利益をだすことはできない。10枚買ってミニと同じようにしようにも手数料が合わないのである。

これでは、広く浸透することはないんではないかと危惧している。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、現役医師のDr. Harvです。
このブログは、医師特有の「論理的思考」を武器に、多忙な同業の仲間たちの人生における3大テーマ【キャリア・お金・QOL】を最適化するための、戦略と実践録を発信するプラットフォームです。
単なる情報ではなく「思考のOS」をアップデートする、信頼できるナビゲーターでありたいと考えています。

目次