Fire TV Stickの子供勝手に課金問題の対策

ページ内にアフィリエイト広告を利用しています。

ディスプレイに挿せばスマートTVになるFire TV Stickシリーズは、Amazon PrimeビデオやYouTube、NETFLIXなど、さまざまなネット動画を視聴できるメディアプレイヤーです。なので、Amazon Prime以外のサービスを利用する方にもオススメです。

先日のタイムセールでFire TV 4K Maxを購入して、我が家にもAlexaが使えるようになりました。非常に便利で子供も楽しんでいました。

本記事は、ある日突然起こった課金問題とその対策を解説します。




ある日、突然の課金請求が!

数週間もすると、全く身に覚えのない課金請求がきました。Amazon Prime Videoの課金アニメでした。

妻の話だと子供達が見れるようになったーと喜んでいたらしいとのことです。

確かに、Amazonビデオのディズニーのアラジンが課金されていました。

親の見ていないところでFire TV Stick課金問題がおこっていたようです

Fire TV Stickの有料コンテンツの課金問題とは?

Fire TV Stickの有料コンテンツは1-Clickで購入できてしまうので親のアカウントでログインしている間に、子供が勝手に買うことができます。

対策 PIN設定

有料コンテンツの購入制限は、

設定 → 環境設定 → 機能制限オン →数字4桁のPIN設定

ひとまずは、これで対応可能です。

Amazonビデオのキャンセル方法

一応、Amazonビデオは注文をキャンセルできます。以下の条件です。

キャンセル条件

  • 一度も再生をしていない
  • 動画をダウンロードしていない
  • 購入してから48時間以内

見ていないのがポイントになります。既に子供達が楽しんだ後だったので、キャンセル出来ないことを知りました。

起こりやすいトラブルなので注意してみて下さい。

まとめ

Fire TV Stickの有料コンテンツの勝手に課金を防ぐために、事前に対策をしておくことをオススメします。また、誤って購入した場合はキャンセルができるので覚えておくと良いかもしれません。




  • この記事を書いた人

drーharv

内科医です。資産運用や副業など、さまざまな手段を試しています。このブログでは、医師としての生活、投資、趣味など、幅広いトピックを綴っています。読者の皆様にとって何か参考になる情報があれば、幸いです。

-Amazon, ツール, 子育て