格安SIMからahamoに乗り換えた

当ページのリンクには広告が含まれています。
格安SIMからahamo

携帯はこれまでSIMフリーのiphoneにOCNを契約していました。

妻と二人で月990円x2→1980円/月 と音声対応SIMを契約していました。3GB/月コース

これで日常使用は全く問題ないのですが、ポイ活やトレード時に回線速度が遅いことがややストレスを感じるようになりました。

OCNは月の通信容量を使い切ると、通信速度が送受信時最大200kbpsになります。

重くないホームページのブラウジング、Youtube視聴、メールのやりとりなどはなんとかできますが、

Youtubeではたまに遅延が生じます。トレード時にだいぶストレスになってしまうこととポイ活時などもかなり重たいので頭を悩ませていました。

[st-kaiwa1]

値段をとってスピードを我慢するかですね。ただ、バイト先の病院で患者さんに質問されたことをその場で調べようとしたときにあまりのも遅くて、患者さんのスマホで調べてもらったことがあったので通信について見直すことにしました。

[/st-kaiwa1]
目次

Ahamoにした理由

当時dポイントを貯めだしていたので、ポイント充当できることを魅力に感じました。

あとは、通信量を使い切っても速度が1Mbpsであること。この速度であれば私の使用用途には十分です。正直、このあたりはpovoと変わらないのですが、dポイントが貯まる・使えるのが理由となりました。そして、決め手はMNPで7000dポイントが貰えるキャンペーン中だったことです。Ahamoの次は楽天モバイルを検討する予定でした。



MNPで7000dポイントが貰えるキャンペーン中

今ならMNPで7000dポイントが貰えるキャンペーン中です。私もMNPでポイントをもらいました。このキャンペーンのおかげで乗り換えを決めました。

ahamo

速度も速くなり満足。ひとまず快適に

各社キャンペーンを行っており、最近ではMNPに伴う手数料以上のポイントだったり割引だったりするのでサービスを渡り歩くのもアリです。料金はOCNの時より増えましたが、ポイ活で差額を埋めることができるように頑張っていきたいと思います。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、現役医師のDr. Harvです。
このブログは、医師特有の「論理的思考」を武器に、多忙な同業の仲間たちの人生における3大テーマ【キャリア・お金・QOL】を最適化するための、戦略と実践録を発信するプラットフォームです。
単なる情報ではなく「思考のOS」をアップデートする、信頼できるナビゲーターでありたいと考えています。

目次