ChatGPTのAPIついに公開

2023-03-02

ChatGPT APIのモデルは、gpt-3.5-turboを採用。

料金は使う量に応じて変わり、文字の塊である「トークン」が1000個につき0.002ドルとなる。既存のモデルと比べて料金を10分の1に抑えており、「システムの最適化によってコストを下げた」ということです。

様々なアプリやサービスでAPIを使うことでChatGPTのサービスが広く展開されることとなり、企業向けにも展開がアナウンスされています。

生活に身近にChatGPTを感じるようになるでしょう。

ChatGPTのAPIの利用方法

OpenAIのアカウント取得

OpenA

OpenAIのサイトでアカウントを作ります。

OpenAIのAPI Keyを取得

OpenAIのサイトのAPI REFERENCE→API KeysページでAPI Keyを取得できます。

取得済みのAPI Keyは前後数文字のみ表示されます。シークレットキーなので再び閲覧することはできません。

紛失した場合は再度取得になります。

Keyはすぐに取得できます

日本語はトークンに不利

英語は単語あたり1トークンですが、日本語だと1文字1トークンでカウントするようで、単純に日本語でChatGPTのAPIを使うとコストが跳ね上がります。となると、基本的には英語でサービスを利用した方が良いという話になります。

API経由のデータは学習しなくなった

API経由のデータは、デフォルトとして学習データに使用されなくなりましたが、

API経由で送信されたデータは「30日間保管された後、削除されるという保管規約へ変更」されています。

Pythonで導入できる

% pip install openai
import openai
openai.api_key = "sk-xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"

+ res = openai.ChatCompletion.create(
+     model="gpt-3.5-turbo",
+ )

コストはかかりますが、ChatGPTの利用は加速度的に増えていきます。世の中がどのように変わるのか楽しみですね。

  • この記事を書いた人

drーharv

マイペース勤務医。コロナ禍で今までのキャリアパスも通用しなくなっており稼ぐ手段を模索。様々な運用、副業などを試しています。医師生活、子育て、趣味などについても書き連ねています。何か参考になるものがありましたら幸甚です。

-ツール