WordPressブログ内リンク|ブログカードとテキストリンクどちらが有効か?

当ページのリンクには広告が含まれています。
dr-harv.comスマホヘッダー画像

WordPressで作成した記事にブログカードリンクやテキストリンクを挿入することで、読者のブログ内回遊率を高めることができます。

ブログ内リンクを効果的に使いたいが、どちらの形式が良いか迷いますよね。

どちらのリンク形式がより効果的なのか、詳しく見ていきましょう。

目次

ブログカード

ブログカードリンクは見栄えが良く、アイキャッチ画像がついているため視覚的に魅力があります。WordPress以外のページもカードリンクにすることができます。

あわせて読みたい
【医師の株式投資】CWEB(中国レバレッジETF)の“失敗”から学ぶ、投資家が避けるべき3つの罠 2022年、多くの個人投資家が、中国ハイテク株の劇的なリバウンドを夢見て、レバレッジETF「CWEB」に資金を投じました。 しかし、その多くが、株価の低迷と、予期せぬ「...
カードリンク

>> ブログにリンクカードを表示する

リンクをクリックしてもらうとブログ内のSEO評価が上がるのでとても重要な問題です。

PVを増やすためにはブログ内リンクを回遊していただくことが非常に重要となります。

一般にブログカードとテキストリンクではテキストリンクの方がクリック率は高いとされています

カードリンクの特徴

見栄えが良いが、アイキャッチが重要、イメージの影響をうける

クリックされにくいです。

自分だったらと考えると、テキストリンクの方が続きが気になって押してしまうことが多いので

文章力を磨いてテキストにしていくのが良いかなあと思います。

>> CWEB下落、早期償還リスクについて

ブログカードは見やすいです。おしゃれで記事が映えます。が、広告と区別がつきにくくクリックされにくいという問題もあります。

自分だったらどう思うか?

このリンクを押してくれーとアピールしすぎると、人は引いてしまいますよね。北風と太陽で例えると

北風がカードリンク、太陽がテキストリンクみたいな感じに思います。カードリンクの方がクリックして欲しいアピールが強いかなと思います。ただ、カードリンクはアイキャッチとの総合的なバランスで決まると思います。

本ブログもリンクのクリック率改善、サイトの回遊率を上げるためにカードリンクを減らすことにしました。

実際、カードリンクからテキストリンクに変更したクリック数への効果

こちらは本ブログのクリック数グラフになります。赤矢印のところで

ブログカードからテキストリンクに変更したところです。

なんとなくクリック数が増えている気がします。嬉しかったです。

あとテキストリンクに変更してわかったメリットとしてアイキャッチの準備がしっかりしていなくても良いというメリットがあることに気づきました。

引き続き勉強を続けていこうと思います。

まとめ

ブログカード:アイキャッチ画像が付いて視覚的に魅力的。

テキストリンク:クリック率が高く、簡単に設定可能。

ブログカードも目立たせたい時は効果的になります

ブログカードリンクとテキストリンクのどちらを使用するかは、それぞれの利点と欠点を考慮して決定する必要があります。見栄えを重視するならブログカード、クリック率を重視するならテキストリンクが有効です。自分のブログに合った方法を見つけて、効果的にリンクを活用しましょう。

関連記事

ブログ関連記事としては以下の記事も参考にいただければ幸いです。

>> ConoHa WINGでブログをはじめる|医師ブログ

>> セルフバックでブログ開始コストを無リスクに下げる方法|医師ブログ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次