レッツノートを長く使っていると、バッテリーの持ちが悪くなったり、ストレージ容量が足りなくなったりして「そろそろ買い替え時かな…」と思うことはありませんか?
でも実は、SSDやバッテリーを交換するだけで、あと数年は快適に使える場合が多いのです。
この記事では、
- レッツノートの寿命の目安
- バッテリー・SSD交換のタイミング
- 実際に2TB SSDに換装した手順(参考記事あり)
を紹介しながら、「買い替える前にできること」を提案していきます。
レッツノートの寿命は何年くらい?
レッツノートは、ビジネス向けPCらしく非常に堅牢で、通常使用で5〜7年は持つ設計です。ただし、以下の症状が出たら「延命 or 買い替え」の判断ポイントです
- バッテリーが1時間もたない
- ストレージ容量が不足している
- 起動・シャットダウンが遅い
- SSDやファンの動作音が気になる
寿命を延ばすには「SSD」と「バッテリー」交換がカギ
バッテリー交換で復活するケースも多い
バッテリーの劣化は使用を続ける限り避けられませんが、交換すればすぐに快適になります。
※CF-SV7〜SV9などは自分で簡単に交換できます。機種にあった型番を必ず確認しましょう。
SSDを大容量化すると快適さが大幅アップ
レッツノートの初期SSDは256〜512GB程度が主流ですが、2TBへ換装すれば、速度・容量・安定性すべてが改善されます。
💾 実際に使ったおすすめSSD
私はこちらを使いましたが、特に不具合も無く満足しています
高品質という点でSamusungは信頼性が高いです
クローン用の無料ソフトを使えば、初心者でも移行できます。
✅ 換装方法は以下の記事で詳しく解説しています。
👉 ノートPCのSSD換装手順: 2TBへのアップグレード方法
【比較表】買い替え vs パーツ交換
項目 | パーツ交換 | 新機種買い替え |
---|---|---|
費用 | 約2万〜3万円 | 15万〜30万円 |
快適さ | ◎(特にSSD換装) | ◎(全体的に性能向上) |
知識・手間 | 少し必要(初心者でも可能) | 不要(初期設定あり) |
サステナビリティ | 高い(廃棄減) | 低め(買い替え) |
延命する価値があるモデルとは?
以下の条件に当てはまれば、延命する価値は十分あります。
- 第8世代以降のCore i5/i7
- メモリ8GB以上
- SSDが交換できる構造(SVシリーズなど)
- 本体やヒンジが劣化していない
まとめ:SSDとバッテリー交換で、あと2〜3年は快適に使える
- レッツノートは構造的に長寿命。
- SSD・バッテリーは「消耗品」と割り切れば延命しやすい。
- 実際の換装記事もチェックしてみてください。
🔧 ノートPCのSSD換装手順: 2TBへのアップグレード方法