Clarityでブログのヒートマップ解析をおこなって改善ポイントを探す【完全無料】

2022-11-15

自分のブログ記事のどこが読まれているのか、どのリンクがクリックされているかを解析する方法にヒートマップ解析があります。

マイクロソフトが提供するClarityは無料でヒートマップ解析をはじめることができます。

ヒートマップ

ヒートマップではブログに色がつきます。

Clarity

Hotは多くクリックされている箇所を示していて、Coldはクリックされていない箇所を示します。

赤色のところにリンクだったり広告があれば狙い通りといえますよね。

逆に、クリックしてほしい広告がHotで無い場合クリックされていない理由があるので改善ポイントになります。

Clarityではセッションの記録や解析データが分析できる

セッションの記録ではユーザーの実際の動きを見ることができます

Clarity

分析ページではユーザーがイライラしている

ユーザーがイライラしている場所を特定する

様々なデータを見ることができます

・Rage clicks: ユーザーが何度もすばやくクリックしているところ

→ページが重かったりなどの理由が考えられます

・Dead clicks: ユーザーがクリックしても何も起こらない場合を検出

ユーザーはリンクをあると思っているかもしれませんので、リンクを設置してあげるとよいかもしれません

・クイックバック: ユーザーが新しいページに移動したが、すぐに前のページに戻る瞬間を調べる

Google アナリティクスとの連携

ClarityとGoogleアナリティクスを連携することができます。ユーザーの行動と理由を分析・解釈・予想することができます。

すべての機能が無料!

なんと全ての機能が無料です。凄いですよね。

Clarityは永遠に無料です

Clarity のすべての機能を一切無料でお楽しみください。トラフィックが制限に達したり、有料バージョンに強制的にアップグレードさせられたりすることはありません。

Clarity

実際にやってみた

自分のサイトを登録すると、すぐにデータがでてきます。

自分のブログ記事ですが、ユーザーが興味のあるところがクリックされており参考になります。

PCとモバイルでデータを別に見ることができるのですが、結果が全く違いました

まとめ

Clarityは無料でヒートマップ解析だけでなく、ユーザーのデータを詳細にとることができるツールです。ブログのリライトにも役立ちますので是非導入をしてみて下さい。

  • この記事を書いた人

drーharv

マイペース勤務医。コロナ禍で今までのキャリアパスも通用しなくなっており稼ぐ手段を模索。様々な運用、副業などを試しています。医師生活、子育て、趣味などについても書き連ねています。何か参考になるものがありましたら幸甚です。

-SEO, ブログ