ブログのPV何で確認すれば良いのか問題の1つの解決

当ページのリンクには広告が含まれています。
digital-marketing-1

ブログのPVを確認するのは、ブログ運営において非常に重要です。しかし、使用するツールによって数値が異なることがあります。この記事では、PVを正確に把握するための方法と各ツールの違いについて解説します。

目次

PVとは何か?

PVの基本的な定義

PV(ページビュー)とは、ユーザーが特定のページを表示した回数を指します。ブログの人気度や閲覧数を示す重要な指標です。

ConoHaのPV高過ぎ問題?

こちらはConoHaサーバーのアクセス解析から見ることができるPV数です。確かに30000を超えていて、40000PVを超えていますね。

各ツールのPV計測方法の違い

ConoHaのアクセス解析

ConoHaサーバーのアクセス解析では、クロール(検索エンジンロボットの巡回)もカウントされるため、PV数が高めに出る傾向があります。

Google Analyticsの計測方法

Google Analyticsは、詳細なユーザー行動分析が可能ですが、設置が正しく行われていないと正確なデータが得られません。

Google search consoleのデータ

Google Search Consoleでは、検索パフォーマンスがわかるものの、PV数は控えめに出ることが多いです。

Google anlyticsとGoogle search consoleとの乖離

スクショ取り忘れで恐縮ですが、

Google anlyticsで見てみると9月PV5247、サチコの合計クリック数2162、合計表示回数3.72万となっていました

というわけでPVは月5000程度のブログと考えていた方が良さそうです。

ConoHaのアクセス数が高い理由

ConoHaの場合、クロールもカウントしているとのことでした。だから高目にでる傾向があるようです。ぬか喜びとなってしまいましたが、

ConoHaでもGoogle search consoleでも両方のPVを増やしていくことに変わりはありません。

PVの伸びしろがあると前向きに考えております。

正確なPVの確認方法

複数のツールを併用することで、それぞれのデータを補完し合い、より正確なPVを把握できます。

さらに、各ツールの特性を理解し、データの違いを把握することで、正確な分析が可能になります。

まとめ

PVを正確に確認するためには、複数のツールを使用し、それぞれの特性を理解することが重要です。データの違いを把握し、正確な分析を行いましょう。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次